映画

ひなまつりの由来は?子供向けに簡単に説明&楽しい過ごし方も紹!!

子供に説明するのってかなり骨が折れますよね・・・

大人が知っている言葉を伝えても、
子供たちの目がきょとんとしていたら焦っちゃいます^^

せっかくだったら、一度で伝えてあとはひな祭りを楽しむ!なんてのも素敵ですよね?
娘さんが、仕事から帰ってきたパパにひな祭りって○○なんだよぉ~♪なんて
言っている姿を見ているだけでもほっこりしちゃいます!

女の子の節句であるひなまつりは、女の子のママとしても、特に張り切ってしまいますよね!

しかし、ひなまつりの由来を聞かれて、子供向けにわかりやすく答えられる自信はありますか?

ドキッとしたあなたへ、今回は

  • ひなまつりの由来は?子供向けに簡単に説明!
  • ひなまつりの由来や風習の意味は?(大人向け)
  • ひなまつりはどうして、ひな人形を飾るの?
  • ひなまつりの過ごし方は?
  • ひなまつりは男の子も楽しめるの?

について、ご紹介します。

これで、子供から質問が来てもばっちり答えられるはず‼ぜひ、最後まで読み進めてみてくださいね。

スポンサーリンク

ひなまつりの由来は?子供向けに簡単に説明!

桃の節句とも呼ばれる3月3日のひなまつり

子供にもわかるようにまずはポイントを抑えておきましょう!

  • 中国の風習が日本に伝わった
  • みんなが不幸や病気にならないように、お人形さんが守ってくれていた
  • 女の子が幸せな結婚をして、幸せに暮らせますようにってお願いする日
  • 昔はお外でもひな祭りをしていて、ひなあられはその時にお外で食べるために作られたお菓子

いかがでしょうか?

このポイントを抑えて、ひな人形を見ながら説明してあげるのもいいですが、小さい子供向けだと飽きてしまうかもしれません。

年齢にもよりますが、クイズで出題して遊び感覚で覚えてもらうのもおすすめです!

スポンサーリンク

ひなまつりの由来や風習の意味は?(大人向け)

中国では季節の節目に五つの節句、通称「五節句」の行事があり、その月の季節の植物が飾られていましいた。

3月は桃の花が飾られたため「桃の節句」と言われるようになったのです。

3月3日はひな祭りの日として定着していますが、ひなまつりの由来は「五節句」の1つ「上巳の節句」という行事でもともと中国で行われていました。

また、現在は「女の子の健やかな成長と幸せを願う日」とされ、3月3日に定められましたが、日本でひなまつりと言われ始めたのは江戸時代の頃だと言われています。

スポンサーリンク

ひなまつりはどうして、ひな人形を飾るの?

ひな人形を飾ることには、「厄を引き受けてくれる」「健やかな成長と幸せを願う日」などの意味があります。

今でこそ室内にひな人形を飾るスタイルとなりましたが、昔は川に流すスタイルだったということはご存じでしょうか。

自分の邪気を人形に移した「流し雛」として、川に流すことで邪気払いが行われていたそうです。

この「流し雛」が変化し、貴族の女の子たちの間で行われていたままごとのような「ひいな遊び」と合わさり、現代の雛人形を家に飾るひなまつりの形になったと言われています。

ちなみに、ひな人形を出す時期としては、2月中旬ごろから飾るのがベストだそうです。

理由としては、雨水(2月中旬)に飾ると縁起が良いとされているためです。

つまり、ひな人形はひなまつりに向けてお部屋に飾り、家族で女の子の成長や良縁を願うためには欠かせないアイテムということですね!

スポンサーリンク

ひなまつりの過ごし方は?

ちらし寿司を作る

ひなまつりでは定番のちらし寿司を子どもと一緒に作ることで、ひなまつりの由来や意味を感じながら過ごすことができます。

子どもが手伝えるちらし寿司作りのポイントは、下記のとおりです。

  1. 酢飯をうちわであおぐ
  2. 酢飯と具材を。しゃもじで混ぜ合わせる
  3. 器に酢飯を盛り付け、桜でんぶやたまご・海苔を飾る

子どもに任せられるポイントも多いので、飽きずに楽しく食事までの時間を過ごすことが出来るのでお勧めです。

ひなまつりの歌をうたう

ひなまつりといったら、「あかりをつけましょぼんぼりに」からはじまる「うれしいひなまつり」が有名ですね。

ひなまつりにちなんだ歌を歌うのもおすすめです。

子ども達は普段から保育園の先生や友達と、季節のイベントに関して触れ合っており歌に聞きなじみもある子が多いです。

歌を通じて情景を思い浮かべ

たり、楽しさを共有したりできるのは子供向けないい過ごし方かと思います。

絵本の読み聞かせ

最近では、ひなまつりの由来がわかりやすい描かれている子供向けの本も多く出版されています。

なかなか、大人が話している言葉だけだとイメージできない小さい子供も、絵本があれば集中してお話を聞いてくれたりします。

絵本を読み終わった後には、ひな人形をゆび指して「あれがお雛様だ!」など、お話と実際のお人形が結びついた時には、子供にとっても楽しく感動を味わえるのではないでしょうか。

スポンサーリンク

ひなまつりは男の子も楽しめるの?

ひなまつりは、女の子向けのイベント
うちは男の子しかいないし( ^ω^)・・・なんて思っているあなた!

ひなまつりは男の子だって楽しめます!

男の子であれば、自分で何かを作る工作が好きな子も多いのではないでしょうか。

家に飾る人形がないなら、自分で作っちゃえっ!といった考えもありかと思います。

最近では、紙コップや折り紙を使ってお内裏様とお雛様を作って投稿しているSNSなどもよく見かけるようになりました。

先ほどご紹介したちらし寿司を一緒に作って、食べるのも楽しみ方の一つかと思います。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は

  • ひなまつりの由来:子供向けと大人向け
  • ひな人形は「健やかな成長と幸せを願い、厄を引き受けてくれる」
  • ひなまつりの過ごし方
    ちらし寿司を作る ・ひなまつりの歌をうたう ・絵本の読み聞かせ
  • ひなまつりは男の子だって楽しめる

について紹介しました。

ひなまつりは、子どもたちの健やかな成長を願う大切なイベントです。
子供が主役!女の子も男の子も楽しめる素敵なひなまつりを過ごせるといいですね。

スポンサーリンク

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

error: Content is protected !!